去年まではプランターでナスやトマト栽培をしてたけど思ったように収穫は出来なかった。
やっぱり地植えかな〜と今年は小さな庭のスペースで!

やっぱりね〜出来るできないは置いておいて「メロン」って挑戦したいじゃないw
数百円の出費で1個でも食べられればラッキーじゃない。
出来なくって当たり前よ🤣

と初挑戦のような言い方をしてますが、実は2年目。
昨年は土作りもせずに完全にノリで行なって、小さいながらも出来かかったけど途中で腐敗😭

今年は土作りは1年目なのでまだ硬いけど、何年か繰り返していけば土も出来上がるし栽培技術も上がるだろうとまたチャレンジ!

どうせならと昨年の地這いではなくネットに絡ませての挑戦。
選んだ品種は「パンナTF」

どうせならね〜ネットメロン食べたいじゃないw
品種が分からなくって園芸店にあった「パンナTF」選んだけど、マスクメロンってアールスなのね。
来年はアールスメロンに挑戦したい!

で、今年のメロンちゃん
ずっと結実してないからダメかな。。。と諦めてた時にようやく見つけた!!

あと、小さいのが何個かついてました。
1個でもいいから食べたい!!

と言ってもね。。。
どう足掻いても見えてる部分は見えてない部分を表してるだけ。
見えてない部分の結果なのよ。

なのに、見えてる部分に意識を向けて見えてる所ばかりいらっちゃう。
これ、人間も同じね。
見えてる部分をどれだけいじっても見えてない部分は変わらないのよ。
応急処置で完治ではない。

人間の場合、見た目だけを直して土台がとんでもなく歪んでしまった。
なんてことはザラだけどね。

生き物なんてみんな同じ。
土台で半分以上は決まっちゃう。

だからこそ、見える部分じゃなくって見えない部分の土台をしっかりとしなきゃね。

夏野菜が終わったらしっかりと土台作りをして来年に備えよう!
って私自身の土台もしっかりと作らないと💦